mon lapin ~petit clasical~

こんにちは♡

lapin napipiです🐰

 

11月15日Instagram

ストーリーにてお洋服の販売をさせていただきました♡

 

 

全6色の販売でたくさんの方にご縁をいただきました🐰

 

事前に販売会についてご紹介できなかったため、本日は製造についてのお話を🐰

 

 

じつは、今回から襟周りに日本製のレースを使用しております!

以前は海外製のレースを使用しておりました

デザインはかわいいのですが、洗濯後に縮んだりするのが気になっており

裏話ではありますが、日本製のレースにするだけで原価が3倍になるんです・・・

 

だけど、「長くきれいに可愛く着てほしい」そんな想いで今回から変更しております!

なんでも日本製がいいというわけでもなく、裾のレースは日本製のしっかりしたレースを使用してしまうと

堅い印象になるため裾だけ海外製を使用しております!

もちろんデザインによっては裾も使おうと企んでおります★

 

さらにさらに、今までは海外の縫製工場にて製造をしておりましたが

今回は日本の縫製工場様で製造していただきました

 

・・・

 

いま日本の縫製工場や生地、レースがどんどん

失われて行っているのをご存じですか?

 

全盛期、私の住む地域でも500を超える工場があったそうですが今は10分の1を切っています

海外製の安価な服や資材があふれ、ファストファッションの時代が続いたからかなと思います

 

少なくとも今大部分の衣服の製造をしている海外では「早く大量に同じ製品を作る」を重視しています

日本では「長く丈夫に。着心地がいいように。きれいに着られるように。」と買い手を想う人が多いです。

ですが、海外の縫製と比較され、想いは服を手に取る方へ伝わらず

工賃は下がるのに機械や糸や針、人件費は上がり続け”正直者は馬鹿を見る”がぴったりな世の中になったように思います。

 

もちろん、ブランドさんもそうしたいわけではないでしょうが

なかなかいい服を選ぶ人が少ないのが現実です。

不景気ですしね。私もそうです。

 

 

今のようにこだわったらこだわっただけ話を聞いていただけて、

それがいいと、そこに価値を感じていただけるような方々と繋がることができていなかったら

やりたくてもできなかったことだろうと思います。

そして、私の服が素敵だと少しでも感じて協力してくださる企業様がいなかったら今でも一人でわずかなお洋服を作っていたと思います。

 

大好きな服作りを続けることができること、

自分の使いたいものが選ぶことができること、

私の感じる”好き”を同じように”好き”だと思っていただけること

すべてに感謝してまた頑張っていこうと思います。

 

話は長くなりましたが、お迎えいただきました方々ありがとうございました!

心を込めてお届けさせていただきます!

発送は今月中に順次行わせていただきます

 

まだまだやりたいことは多いです!

良いものを探し、良いものを作り、そして私だけでなくあらゆる作り手の想いを繋げていけるような

みんなを笑顔に変えるお洋服を作っていきます!

 

そして今後もびっくりするようなおしらせが続きます🌟

おたのしみに✨

 

 

 

 

小さなこだわりが誰かに伝わりますように♡

次回はマルシェのラインナップ紹介をさせていただきます💛

 

ここまでお読みいただきありがとうございました

lapin napipi